最新の技術と最新情報で
最適な環境と安心を提供する
サイバーセキュリティカンパニー

Information
SIPS Security Report


  SIPS セキュリティレポート

    

当社ではSIPSによる調査・情報収集した内容を基に、日本へのサイバー攻撃の傾向や注意事項などを、不定期に“SIPSセキュリティレポート”として、メールにて 【無料配信】いたします。
当該レポートの情報を、ぜひ貴社セキュリティ対策の参考にしてください。


【配信日】 2020年4月27日


コロナ給付金を狙うサイバー攻撃に注意


新型コロナウイルスの世界的な流行により全世界で必死な対応、対策が取られています。
日本も例外ではなく、対策の一つとして国や各自治体等から国民及び企業や店舗に対する
支援金、給付金が支給される方向で進む中、中国ブラックマーケットでは日本のインターネット
バンキングの情報売買に関する内容が普段より多く確認されています。
これは明らかにそれぞれの口座に入る給付金を狙う目的の準備段階と言えます。
サイバー攻撃者は、既にフィッシングメールを使ったり関連サーバのハッキングを行い情報収集を進めています。
収集された口座情報は相当数がデータベース化され一定量が溜まると販売されます。
---------------------------------------------------------------------------------
◇売買されている情報の内容
  口座名義/金融機関/支店/口座番号/ログインID/パスワード/セキュリティコード/etc

◇対象となる金融機関
  インターネットバンキングを行っている全ての金融機関

◇一回に売買されている情報量
  数千件から数十万件
---------------------------------------------------------------------------------
悪意の犯罪者達はこれらの情報を利用して不正ログインし、各口座から送金用の口座に
不正送金が繰り返し行われます。

◇2019年の不正送金額は…約24億円

 <参考URL>
 ※金融庁:https://www.fsa.go.jp/ordinary/internet-bank_2.html
 ※警視庁:https://www.npa.go.jp/cyber/policy/caution1910.html

昨年は特に9月以降の不正送金が急増しており、弊社では今年に入ってからも数多くの
口座情報売買に関する内容を確認してきました。
新型コロナウイルスのに関連する給付金が支給され、確実に口座に入金される状況下で
サイバー攻撃者は着々と準備を進めています。

関連省庁及び自治体、金融機関、関連企業はこのような状況を正確に把握し対策を打ち立てなければ、
考えられないような大きな被害を被り、現在の経済状況に更なるダメージを受けることになります。
また口座を保有する企業ならびに個人も十分に注意し対策を立てなければなりません。

  


※当レポートの情報はサイバー情報提供サービス“SIPS”で確認した情報を基に提供しています。
※当レポートにて提供する情報は弊社サービス上で確認した数字で全てのサイバー攻撃に対する数字を表したものではありません。
※当レポートに関するお問い合わせは下記までお願いします。