SIPS セキュリティレポート

当社ではSIPSによる調査・情報収集した内容を基に、日本へのサイバー攻撃の傾向や注意事項などを、不定期に“SIPSセキュリティレポート”として、メールにて 【無料配信】いたします。
当該レポートの情報を、ぜひ貴社セキュリティ対策の参考にしてください。
【配信日】 2020年6月2日
年間約1000億円超の被害額 ~緊迫した経済状況を救う情報セキュリティの考え方~
新型コロナウイルスの影響で世界中の経済が緊迫した状況にあり、日本経済も否めない。
緊急事態宣言が解除され、少しづつ経済を動かすべく様々な分野で新しい生活が始まりだした。
そこで日本の情報セキュリティ事情から経済的な面を考察してみよう。
今年に入り三菱電機へのハッキング事件に始まり、5/28にはNTTコミュニケーションズまでもがサイバー攻撃を受けて621社の機密情報の流出、中には防衛省の情報も含まれていたという。
前述の2社だけではない。毎日のように不正アクセスがあり日本は多くの情報を流出している。
サイバー攻撃を調査するSIPSは、約1年前にある新聞社から取材を受け情報を提供した。
中国のサイバー攻撃者に【ハッキングされ情報共有されている日本のサーバ】に関してである。
この時記者が被ハッキング対象の各社に確認を取ると、自社サービスで提供するIPアドレスであることを認めた上で、『顧客が利用するサービスへ不正ログインされる可能性があることを認識しているが、顧客が使うシステムのセキュリティは顧客の責任である。』という回答だった。
この対象にはNTTコミュニケーションズを含む多くの通信事業者やプロバイダー、レンタルサーバ事業者などがあり、ほとんどの会社からの回答は同様であった。
その後、記者が記事を書き起こしてくれたが、都合で何故かお蔵入りになってしまった。
そのときに記事が掲載され各社が少しでも意識してくれたならば、今回のような不正アクセス事故は起きなかったのかもしれない。
サイバー攻撃によって奪われる機密情報は日本の技術であり、価値である。これらが情報流出により奪われることで大きなマイナス面が生じる。
またクレジットカード情報や銀行口座情報、キャッシュレス決済情報、ポイントカード情報などの情報流出は不正利用によって直接金銭を奪われてしまう。
他にはランサムウェアのようなマルウェアによってシステム障害を生み出し身代金を恐喝されたり、DDoS攻撃のような可用性に問題を生じさせる攻撃もある。
ほとんどの企業、個人が日本のサービス事業者を利用している中で、そのほとんどのサービス提供会社が既にハッキングされていて、その情報は中国サイバー攻撃者達に情報共有されている。
『ハッキングされていることが分かりながら対策を取らないサービス提供事業者』と『ハッキングされている事を理解しないでサービス利用している企業や個人』がそこには存在するのである。
三菱電機やNTTコミュニケーションズは大手企業であるため、表面化して事の重大さが指摘されているが、実は中小、大手関係なく企業は既にハッキングされていると考えた方が良い。
もちろん個人も同じである。
直接金銭が絡むサイバー攻撃の不正利用は、日本で年間数百億円の被害を受けている。
企業の機密情報の価値や攻撃を受けた後の対応費用を含めると数千億円規模になる。
サイバー攻撃による被害を最小化することは、今まで盗み取られていた情報や金銭が国内に残り、経済的に余裕が出ることになる。
つまり情報セキュリティに投資することで、サイバー攻撃による被害を激減させる情報セキュリティ対策が今の日本経済を少しでも豊かにする事になる。
これらサイバー攻撃を国として企業としてどのように考え、どのように対処していくか。テレワークの増加でリモートからの通信が増大している現状でどうやってセキュリティを担保するのか。
何故新型コロナウイルスは恐れてサイバー攻撃は恐れないのか…
コロナ禍の今だからこそ各企業が真摯に取り組むべきことがある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイバー攻撃による日本の直接的な被害額
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇クレジットカード番号盗用被害額(2019年)
222億9000万円 参照:一般社団法人日本クレジット協会
◇インターネットバンキング不正送金被害額(2019年)
20億3200万円 参照:一般社団法人全国銀行協会
◇仮想通貨業者不正アクセス被害額(2018年)
677億3820万円 参照:警視庁調査書
※上記以外にキャッシュレスペイ、各社ポイントなどの被害が存在する。
---------------------------------------------------------------------------------
<参考URL>
※ 日本経済新聞:NTTコムにサイバー攻撃 自衛隊の通信情報流出か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59718450Y0A520C2CC1000/
※ NHK:NTTコミュニケーションズ 不正アクセスで620社余の情報流出か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200528/k10012448981000.html
※当レポートの情報はサイバー情報提供サービス“SIPS”で確認した情報を基に提供しています。
※当レポートにて提供する情報は弊社サービス上で確認した数字で全てのサイバー攻撃に対する数字を表したものではありません。
※当レポートに関するお問い合わせは下記までお願いします。
